本記事では、このような悩みを解決できます。
読みたい内容にジャンプしましょう
この記事でわかること
\ 見たい内容をClick! /
この記事の信頼性
- 簿記2級を取得してから中小企業診断士を受験
- 中小企業診断士1次試験を知識ゼロから一発合格
- 中小企業診断士2次試験を2回受験
- 簿記2級を取得して中小企業診断士を受験
- 中小企業診断士1次試験を知識ゼロから一発合格
- 中小企業診断士2次試験を2回受験
「中小企業診断士の合格に簿記2級が必要なのか、必要ないのか」
受験生の間で様々な論争が繰り広げられています。
そこで今回は、簿記2級が本当に必要なのかを筆者の実体験をもとに解説していきます。
この記事は、中小企業診断士の勉強を始める前に読んでおくのがおすすめ!
【結論】中小企業診断士は簿記2級があればかなり有利!
中小企業診断士の合格に簿記2級は必要か?
結論を言います。
こう思うようになったのは実体験がきっかけです。
私はいままでに中小企業診断士1次試験を受験したことが2回あります。
1回目は、簿記2級を持っていないときに
2回目は、簿記2級に合格した後に
結果は、
1回目:半分以上を勘で解いてギリギリ合格
2回目:自信と余裕を持って高得点で合格
簿記2級を持っているか持っていないかで、試験を受ける前の自信も試験の結果もまったく違いました。
私の経験から考えると「簿記2級は絶対に必要というわけではないが、取得しておくのがおすすめ」です。
私の経験から考えると、
「簿記2級は絶対に必要というわけではないが、
取得しておくのがおすすめ」
です。
財務会計の勉強を始めたけど、簿記2級持ってるとめちゃ有利だなー
— ktp@R6中小企業診断士受験 (@ktp_study) December 14, 2023
仕訳で解けるパターンが結構ありそう!
なぜ有利になるのかを解説します。
簿記2級で有利になる3つの理由
ここでは「簿記2級を持っているとなぜ中小企業診断士の合格に有利なのか」について解説します。
ここでは
「簿記2級を持っているとなぜ中小企業診断士の合格に有利なのか」
を解説します。
有利になる理由は次の3つです。
- 1次試験に合格しやすくなる
- 2次試験で高得点を狙える
- 勉強時間を短縮できる
それぞれ見ていきましょう!
1次試験に合格しやすくなる
簿記2級を取得するメリットの1つ目は、中小企業診断士1次試験に合格しやすくなることです。
簿記2級を取得するメリットの1つ目は、
中小企業診断士1次試験に合格しやすくなる
ことです。
1次試験の中で最も難しい科目は「財務・会計」です。
知識ゼロから勉強するにはとても荷が重い科目で、多くの受験生が苦手としています。
しかし、簿記2級があれば
「財務・会計」を得意科目にできます!
なぜなら、「財務・会計」の範囲に簿記の内容が含まれているからです。
なぜなら、
「財務・会計」の範囲に簿記の内容が含まれている
からです。
特に最近、簿記2級レベルの範囲からの出題が増えてきています。
4~5割が簿記2級の知識で解ける問題です。
口コミからは、多くの中小企業診断士受験生が財務・会計には簿記2級が必要だと感じていることがわかります。
診断士の2科目め「財務・会計」に突入中。
— ほげ@ブログ頑張る人 (@hoge_blog) January 24, 2024
簿記の知識があれば理解が早いときいていたけど、予想以上に必要。簿記2級レベル?かな。PLとBSのつながりとか理解できてないとムズイ。
ただ単に簿記の資格を持ってても実務に携わってないとイメ―ジできないと思われ。。
中小企業診断士の財務会計勉強し始めて思うのは、自分は簿記とか証券アナリスト資格保有してるので正直まあ簡単という感想なんだけど、しかしこれ前提知識無い本当の初学者にとっては財務会計の科目って結構苦戦しそう、というかかなり難しいのではという印象をもった。というのも診断士の財務会計は
— おるか✏️R6年中小企業診断士受験 (@Study_Orca) December 13, 2023
自分もまさに去年の今ごろ診断士に興味持ち始めて、まず簿記だと思って簿記三級二級とりました!そのあとの一次の勉強に大分役立った気がします!それでも診断士二次の事例Ⅳに苦しみましたが、、。どっちにしても財務会計分野が診断士試験の肝かなと思ってます!
— mitさん🐕🦺資格/NU通教 (@AtPdIpiHosnMxbh) February 9, 2024
科目の難易度についてはこちらの記事で解説しています。
2次試験で高得点を狙える
簿記2級を取得するメリットは「1次試験に合格しやすくなる」だけではありません。
簿記2級を取得するメリットは、
1次試験に合格しやすくなるだけではありません。
実は、2次試験でもアドバンテージがあります。
理由はこれを見ればピンとくるでしょう。
以下は、中小企業診断士2次試験の試験科目です。
事例Ⅰ:組織・人事
事例Ⅱ:マーケティング・流通
事例Ⅲ:生産・技術
事例Ⅳ:財務・会計
そうです!
2次試験にも財務・会計があります!
先ほど、簿記2級があれば「財務・会計」が得意になると言いました。
2次試験についても同じです。
簿記2級があれば「事例Ⅳ」を得意科目にできます。
さらに、中小企業診断士は「事例Ⅳを制すものが中小企業診断士試験を制す」と言われるほど事例Ⅳが重要な科目となります。
さらに、中小企業診断士は
「事例Ⅳを制すものが中小企業診断士試験を制す」と言われるほど
事例Ⅳが重要な科目となります。
実際に、事例Ⅳで高得点だった人で落ちている人はほとんどいません。
効率よく中小企業診断士に合格するためには「財務・会計」「事例Ⅳ」を得意科目にしましょう。
得意科目にするためには簿記2級を勉強するのがおすすめです。
効率よく中小企業診断士に合格するためには
「財務・会計」「事例Ⅳ」を得意科目にしましょう。
得意科目にするためには
簿記2級を勉強するのがおすすめです。
勉強時間を短縮できる
3つ目のメリットは「勉強時間を短縮できる」ことです。
3つ目のメリットは
「勉強時間を短縮できる」
ことです。
実際に、私が「財務・会計」の勉強時間をどのくらい短縮できたかというと
1回目 (簿記2級なし) | 2回目 (簿記2級あり) | |
---|---|---|
勉強時間 | 138時間 | 11時間 |
点数 | 68点 | 76点 |
1回目 (簿記2級なし) | 2回目 (簿記2級あり) | |
---|---|---|
勉強時間 | 138時間 | 11時間 |
点数 | 68点 | 76点 |
2回目の1次試験でもあるため大幅に勉強時間を短縮できたところもありますが、初めての受験だとしても半分くらい短縮できるでしょう。
中小企業診断士の試験、
— しゅんたろう@R4診断士合格→R5.10登録! (@shun_chusho) February 5, 2023
今思うと簿記2級持ってたのは良かったなと思います。1次試験の財務会計で半分くらい勉強時間削減できたなと。ボリュームも適度なのでやっぱり人気検定だけあるなと思います。
また、「財務・会計」の勉強時間を短縮することで他の科目の勉強時間を増やすこともできます。
以上のように、
簿記2級を持っているだけで中小企業診断士の勉強を有利に進めることができます。
中小企業診断士の勉強を始める前に簿記2級を取得すべきか?
これまで「中小企業診断士の合格には簿記2級を取るのがおすすめ」と解説してきました。
しかし、取るべき場合と取るべきでない場合があります。
これまで
「中小企業診断士の合格には簿記2級を取るのが
おすすめ」
と解説してきました。
しかし、
取るべき場合と取るべきでない場合があります。
えぇ~
勉強しようと思ったところなのに…
意欲はすばらしいです!
まずは理由を聞いてください。
取得すべき場合
まず、取得すべきなのは次のような場合です。
1次試験まで日数に余裕がある
もしくは
すでに簿記3級の知識がある
一般的に、簿記2級に必要な勉強時間は
独学の場合、250~350時間
通信講座の場合、150~250時間
と言われています。
期間でいうと2~4ヶ月くらいです。
そのため、1次試験までの日数に余裕がある場合には簿記2級の勉強をすることをおすすめします。
また、すでに簿記3級を取得している場合や3級相当の知識がある場合は、2級の勉強にそれほど時間がかからないため取得を検討しても良いでしょう。
また、すでに簿記3級を取得している場合や
3級レベルの知識がある場合は、
2級の勉強にそれほど時間がかからないので
取得を検討してみても良いでしょう。
取得すべきでない場合
取得をおすすめしないのは次のような場合です。
1次試験まで8か月を切っている
もしくは
簿記2級の取得に4ヶ月以上かかる
上記で解説したように、簿記2級を取得するためには最低2~4ヶ月かかります。
上記で解説したように、
簿記2級を取得するには最低2~4ヶ月かかります。
そのため、1次試験まで8か月を切っている段階から簿記の勉強を始める場合、1次試験の勉強ができる期間が4~6ヶ月しか残りません。
勉強不足で1次試験不合格となる可能性もあるため、余裕を持った勉強計画を立てるようにしましょう。
勉強不足で不合格となる可能性もあるため、
余裕を持った勉強計画を立てるようにしましょう。
簿記2級合格に4ヶ月以上かかるなら負担が大きくあまりオススメしません。2,3ヶ月以内 で取れるなら勉強のモチベーション維持にも財務会計とのシナジー発揮にもいいと思います😃 簿記は事例Ⅳにも活きると思います。もちろん簿記やらず受かってる方も多いですが簿記取って損はないです!
— みにまる@事例Ⅳ特訓講師×中小企業診断士 (@minimalgreen888) August 19, 2023
簿記二級の勉強中。楽しい。
— 渡辺悠太@中小企業診断士 (@yutajc0402) September 18, 2023
診断士試験の時意味不明だったやつが、わかるようになるのは爽快ですね。
診断士試験は、簿記二級持ってる人は有利ですね。
ちなみに簿記全く未経験で、一次財務68点、二次78点取れたから、どうにかなるとも言える。
結論、簿記楽しい。
簿記2級合格に4ヶ月以上かかるなら負担が大きくあまりオススメしません。2,3ヶ月以内 で取れるなら勉強のモチベーション維持にも財務会計とのシナジー発揮にもいいと思います😃 簿記は事例Ⅳにも活きると思います。もちろん簿記やらず受かってる方も多いですが簿記取って損はないです!
— みにまる@事例Ⅳ特訓講師×中小企業診断士 (@minimalgreen888) August 19, 2023
簿記二級の勉強中。楽しい。
— 渡辺悠太@中小企業診断士 (@yutajc0402) September 18, 2023
診断士試験の時意味不明だったやつが、わかるようになるのは爽快ですね。
診断士試験は、簿記二級持ってる人は有利ですね。
ちなみに簿記全く未経験で、一次財務68点、二次78点取れたから、どうにかなるとも言える。
結論、簿記楽しい。
【中小企業診断士】簿記2級以外のおすすめ資格
中小企業診断士には、簿記2級以外にも「この資格があれば有利!」となる資格があります。
中小企業診断士には
簿記2級以外にもおすすめしたい資格
があります。
それは次のような資格です。
・ITパスポート:経営情報システム
・税理士 :財務・会計、事例Ⅳ
・公認会計士 :財務・会計、事例Ⅳ
実は、人気急上昇中のITパスポートの試験範囲は「経営情報システム」の範囲とほとんど同じです。
そのため、ITパスポート→中小企業診断士の順番で勉強する受験生もたくさんいます。
私もITパスポートを取得しました!
おかげで「経営情報システム」の勉強がとても楽でした。
税理士や公認会計士は簿記の超上位互換というイメージで、「財務・会計」「事例Ⅳ」で圧倒的に有利となります。
【まとめ】簿記2級は中小企業診断士の合格に必要ではないが、持っていると有利!
今回は、「中小企業診断士の合格に簿記2級が必要かどうか」について解説しました。
今回は、
中小企業診断士の合格に簿記2級が必要かどうか
について解説しました。
この記事でわかること
\ 見たい内容をClick! /
結論は「簿記2級はおすすめだが、勉強を始める時期や知識の有無など総合的に判断すべき」です。
結論は
「簿記2級はおすすめだが、勉強を始める時期や知識の有無など総合的に判断すべき」
です。
簿記2級を持っていないからといって中小企業診断士に合格できないわけではありません。
逆に、簿記2級を持っている人は自信を持って中小企業診断士を目指しましょう!
簿記2級は独学でも合格できます。
しかし中小企業診断士の独学は難しいので、通信講座がおすすめです。