本記事では、このような悩みを解決できます。
【簡単に】スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミ
・コスパがいい!
・スキマ時間に無理なく勉強できる!
・AIの学習サポートが優秀!
・2次試験対策が少し物足りない
【簡単に】スタディングの評判・口コミ
・コスパがいい!
・スキマ時間に無理なく勉強できる!
・AIの学習サポートが優秀!
・2次試験対策が少し物足りない
読みたい内容にジャンプしましょう
この記事でわかること
\ 見たい内容をClick! /
この記事の信頼性
- 中小企業診断士1次試験を知識ゼロから独学で一発合格
- 中小企業診断士2次試験を2回受験
- 2024年4月にスタディングを受講してITパスポート取得
スタディングは安いけど、本当にスタディングだけで合格できるのか少し不安ですよね。
そこで今回は、スタディングだけで中小企業診断士に合格できるのかについて評判・口コミをもとにお話していきます。
この記事を読めば、スタディングの評判だけでなく、受講のデメリットやおすすめな人もわかるのでぜひ参考にして下さい!
スタディング中小企業診断士講座の良い評判・口コミ
まずは、スタディング中小企業診断士講座の良い評判・口コミを紹介します。
・コスパが高い
・スキマ時間に効率よく勉強できる
・AIによる学習サポートが充実している
・スマホアプリが使いやすい
順番に見ていきましょう!
コスパが高い
1つ目の良い評判は「コスパが高い」です。
スタディング中小企業診断士講座は5~8万円で1・2次試験対策を受講できます。
割引キャンペーンやクーポンを使えばさらに安くなります。
一方で、問題演習やAIによる学習サポートが充実しているためコスパが良いと評判です。
7科目全てのテキスト、問題集を全て揃える金額と通信講座がほぼ同じくらいの金額だったので、効率性、実績、費用対効果を勘案しスタディングを申し込みました。本当は完全独学で行きたかったのですが、コスパの面でスタディングの方が有利だったためです。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
スタディングで、ある資格の講座受けてるんだが、他の資格学校に比べて受講費のコスパがいい。内容もしっかりしてるし。もともと中小企業診断士講座から始まった会社だけど、昔に比べてかなり進化していますね。#スタディング
— Chiro@公式 (@sr_chiro_Tr) September 11, 2024
私も1次試験は費用対効果も考えるとスタディングはおすすめです😊
— ゲンゾー@中小企業診断士🔰@金沢 (@kanazawashi_cs4) March 31, 2023
答練を隙間時間にサクッと解くとかもやりやすいよで、効率的な勉強も出来ました☺️
自分はスタディング使ってました。
— しょー@中小企業診断士×宅建士 (@shota08121) August 29, 2023
学習がスマホで完結できて費用も年間4〜5万くらいだったと思うので金をかけずに一次突破が目的だったらアリかと。😀
スタディングで、ある資格の講座受けてるんだが、他の資格学校に比べて受講費のコスパがいい。内容もしっかりしてるし。もともと中小企業診断士講座から始まった会社だけど、昔に比べてかなり進化していますね。#スタディング
— Chiro@公式 (@sr_chiro_Tr) September 11, 2024
私も1次試験は費用対効果も考えるとスタディングはおすすめです😊
— ゲンゾー@中小企業診断士🔰@金沢 (@kanazawashi_cs4) March 31, 2023
答練を隙間時間にサクッと解くとかもやりやすいよで、効率的な勉強も出来ました☺️
万が一不合格だったとしても、2~3万円で翌年の講座を受講することができます。
【更新版】ミニマムコース 19,800円
【更新版】スタンダードコース 23,980円
【更新版】パーフェクトコース 29,700円
※受講したコースに関わらず、好きな更新版コースを選ぶことができます。
※2025年版の正規版と、2025年更新版で、学習内容に差はありません。
※更新版にはQ&Aチケットは付属してません。
※更新版も「合格お祝い金制度」の対象です。
【更新版】ミニマムコース 19,800円
【更新版】スタンダードコース 23,980円
【更新版】パーフェクトコース 29,700円
※受講したコースに関わらず、好きな更新版コースを選ぶことができます。
※2025年版の正規版と、2025年更新版で、学習内容に差はありません。
※更新版にはQ&Aチケットは付属してません。
※更新版も「合格お祝い金制度」の対象です。
10%OFFクーポンを使えばさらに安くなります!
スキマ時間に効率よく勉強できる
スタディングの強みは「忙しい人でもスキマ時間を有効活用して無理なく勉強を継続できる」ことです。
スタディングの強みは
忙しい人でもスキマ時間を有効活用して無理なく勉強を継続できる
ことです。
「毎日のスキマ時間の積み重ねが中小企業診断士の合格につながった」とスタディング受講生も高く評価しています。
通勤中や休み時間など短い時間でも手軽にすぐに勉強を始められるのでとても助かりました。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
スマホで学習できるので、通勤電車や移動時間がすべて学習時間に変わりました。忙しい日でも移動時間だけで1日1時間は学習できていました。この毎日の積み重ねの効果は大きかったと思います。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
診断士の勉強始めてから毎日スキマ時間で勉強できてる😱
— 大分のしま (@shiman3232) September 9, 2024
銀行員時代は、法務や原価計算の勉強からは逃げ続けたのにな〜笑
ありがとうスタディング✌️
ちなみに通信講座はスタディングさんを使わせていただきました。兼業主婦としてはわずかな隙間時間も無駄にできないなーと思ってスキマ勉強がしやすそうだったのと、お試し講座の早苗先生の語り口が気に入ったのと、単純に費用面とで。
— けもも@鹿児島の社労士 (@kemomosharo) August 28, 2023
中小企業診断士の一次勉強はスタディングでやるとほぼ決めています!
— クマ_@朝活4年目✴︎資格勉強中 (@Kuma_oney) August 14, 2023
隙間時間とスマホで勉強できるのが最大のメリット‼️
診断士の勉強始めてから毎日スキマ時間で勉強できてる😱
— 大分のしま (@shiman3232) September 9, 2024
銀行員時代は、法務や原価計算の勉強からは逃げ続けたのにな〜笑
ありがとうスタディング✌️
ちなみに通信講座はスタディングさんを使わせていただきました。兼業主婦としてはわずかな隙間時間も無駄にできないなーと思ってスキマ勉強がしやすそうだったのと、お試し講座の早苗先生の語り口が気に入ったのと、単純に費用面とで。
— けもも@鹿児島の社労士 (@kemomosharo) August 28, 2023
スタディングは仕事や子育てをしながら資格を取りたい人におすすめです。
AIによる学習サポートが充実している
スタディングの評判が良い理由は「AIを活用することで高品質な学習サポートを提供している」からです。
スタディングの評判が良い理由は
AIを活用した高品質な学習サポートを提供している
からです。
とくに評判が良いのは
・AI問題復習機能
・AI実力スコア
の2つ!
AI問題復習機能は、AIが自動で復習問題を出題してくれる機能です。
知識を忘れる直前の最適なタイミングで復習問題を出してくれる点がとても好評です。
一次試験対策で重宝したのがAI問題復習の機能です。最適なタイミングで復習問題を出題してくれるため、弱点の克服や、一度身に付けた知識を忘れることの防止に役立ちました。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
スタディングのAIが意外と優秀で、勉強して少し時間が経つと復習問題を選んで提示してくれる。
— 2025年度中小企業診断士受験生 リフ (@I0jz1hC8EJ52020) October 31, 2023
復習って嫌いな問題ほど無意識で避けるからその点で便利だなーと!
中小企業診断士の勉強は、スタディングで勉強するのが一番合ってると思った。練習問題や記憶フラッシュが最高に良い。
— omom (@kurisarisu_chan) September 5, 2023
AI実力スコアでは「もし今試験を受けたら何点取れるのか」がわかります。
AI実力スコアを上げることがゲーム感覚で楽しく、結果的にAI実力スコア以上の1次試験の得点を達成することが出来ました。(550点超え)
スタディング中小企業診断士 合格者の声
AI実力スコア機能も自分の立ち位置を認識する上で、非常に役に立ちました。日々、点数が上がっていくのを見ているとモチベーションが維持できます。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
「ゲーム感覚で楽しい」「日々伸びていく点数がモチベーションになる」などの評判が多いです。
スタディングで1次試験に500点以上で合格した人もたくさんいます。
私はITパスポートの勉強でスタディングを利用しました。
本当にゲームをしている感覚で、
最終的に910点(上位0.4%以内)で合格できました!
スマホアプリが使いやすい
スタディングの学習はスマホ1台で完結します。
勉強にはインストールしたアプリを使用します。
そのスマホアプリが使いやすいと好評です。
とくに1次試験対策との相性が抜群です。
他社と比べてもスマホアプリの使いやすさは秀逸で、特に一次試験はスマホ講義とスマホの問題集だけで十分に合格可能です。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
なんといってもスマホアプリの使いやすさが抜群で、「スキマ時間を活用」というスタディングのコンセプト通りでした。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
TACのビジネス会計申し込んだ!早速動画を見てみたら、内容はまだ評価できないものの、スタディングの動画がすごく分かりやすいんだなと気づいた。スタディングと異なり、TACはテキストある前提だからこの動画のクオリティで違和感はないんだけど、私的にただただスタディングのUIが優勝だと感じた☺︎
— バム子@中小企業診断士受験生 (@bambamkokossy) August 17, 2024
おはようございます!
— ユウキ@中小企業診断士勉強中 (@yuuki_oO0) November 19, 2022
朝勉開始!
今日はアガルートの中小企業診断士お試し動画視聴。
今までスタディング使っていたけど、他のも試してみる!
すぐに分かったことは、スタディングはUIが優秀。学習マップ良い。
アガルートは標準で冊子付、割引制度が多い。
重要なコンテンツはこれから比較。
いろいろな通信講座のアプリを試しましたが、
スタディングが一番使いやすかったです。
スタディング中小企業診断士講座の悪い評判・口コミ
次に、スタディング中小企業診断士講座の悪い評判・口コミを紹介します。
・2次試験対策が不十分
・テキストの情報量が少ない
・講義がわかりにくい科目もある
まずは2次試験対策について!
2次試験対策が不十分
スタディングの1次試験対策はとても好評ですが、2次試験対策の評判はイマイチです。
具体的には「スタディングだけで2次試験に合格するのは難しい」という評判がいくつか見られます。
二次試験の対策という意味では、試験の特異性、スタディングだけでは、とても難しいです。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
2次試験対策については、スタディングのやり方ですと、ロジック構成に時間がかかり限られた時間での解答には不向きのように感じました。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
下の口コミのように、
スタディングで2次試験に合格した人は「スタディング+市販の教材」で勉強していた人が多いです。
二次試験はスタディングの解法講座に加え、市販のテキスト等も、活用する形で私は対応しました。
スタディング中小企業診断士 合格者の声
中小企業診断士合格までに掛かった費用かぁ。
— Yuki @中小企業診断士 (@yuki_florals) April 1, 2024
私はとにかく時間もお金も掛けたくなくて、その結果が1次スタディング+2次ふぞろいでした。
計算して無いけど、受験料とか入れても10万行ってないんじゃないかな?8万くらいじゃないかな?
一回計算してみようかな。
上司が中小企業診断士合格しました!
— ぴっぴちゃん (@xxx_pi38) October 18, 2023
1次試験はスタディングでも十分ですが、2次試験は全然使えなかったので自分で問題集買い足したりして勉強したと言ってました。
スタディングの1次はオススメですね。私はスタディング以外の問題は解かなかったです。
— トン@R6診断士受験垢 (@otorbon) January 18, 2024
診断士、勉強中です!
— 境裕介@元メガバン税理士 (@sakai_tax) August 29, 2024
料金も安かったのでスタディングでやってますが、一次試験はスタディングで全く問題なかったです💪
中小企業診断士合格までに掛かった費用かぁ。
— Yuki @中小企業診断士 (@yuki_florals) April 1, 2024
私はとにかく時間もお金も掛けたくなくて、その結果が1次スタディング+2次ふぞろいでした。
計算して無いけど、受験料とか入れても10万行ってないんじゃないかな?8万くらいじゃないかな?
一回計算してみようかな。
上司が中小企業診断士合格しました!
— ぴっぴちゃん (@xxx_pi38) October 18, 2023
1次試験はスタディングでも十分ですが、2次試験は全然使えなかったので自分で問題集買い足したりして勉強したと言ってました。
スタディングの1次はオススメですね。私はスタディング以外の問題は解かなかったです。
— トン@R6診断士受験垢 (@otorbon) January 18, 2024
1次試験:スタディングだけ
2次試験:スタディング+α
がおすすめです。
テキストの情報量が少ない
スタディングのテキストはオンライン版のPDFテキストです。
「図が少ない」「載っていない知識が多い」などの評判・口コミがあります。
スタディングで中小企業診断士の勉強してますが、問題の解説に「簡単です」とか書いてるのに、テキストには載ってないことが結構あるような気がするのは自分だけでしょうか…?#スタディング#中小企業診断士
— りゅーすけ@社労士受験生 (@ryu_suke_sr) January 6, 2024
中小企業診断士の勉強をしているが、スタディングさんのテキストはもう少し図が欲しいなぁ…と思う。トヨタさんのカンバン方式、問題間違えたからネットで調べたら想像とだいぶ違ってた。カンバンと言うぐらいだから使うと看板立てて、それを見た人が作るのかと思った😅
— えいと (@aoi2046) November 9, 2021
スタディングでは
講義(インプット)→問題演習(アウトプット)→AI問題復習
①講義(インプット)
②問題演習(アウトプット)
③AI問題復習
のサイクルで学習を進めるため、テキストを使うことはそこまで多くありません。
それでも「テキストで補足してくれたらなぁ…」と思うことはありました。
講義がわかりにくい科目もある
最後は「講義がわかりにくい科目がある」という評判・口コミです。
とくに経営情報システムがわかりにくいと言われています。
スタディングで診断士一次勉強しています。一部科目合格あるので、フルよりは少し時間は取れるのですが
— アントベイ@R6中小企業診断士受験生 (@antlerbays) January 31, 2024
経営情報システムは少し情報不足を感じています。独学前提で、効率よく70点以上取りたい場合、ITパスポート?基本情報?応用情報?それとも、追加で予備校テキスト?
わたしは学習マップ見たことないです😂
— すあきち🌸R6 診断士2次受験 (@shuabenkyo) August 31, 2024
スタディングは問題の習熟度を勝手に管理してくれるので、ズボラな私にはちょうど良かったです👍そして講義はびみょーなので、情シスと中小は60点以上取りたいなら追加教材は必要と思います🥺
今、フォーサイト診断士講座の経営情報システムを聞き始めた。スタディングの動画講義は、詳細を省きすぎていると感じるくらい、結構細かい知識を扱ってくれていて助かっています。#中小企業診断士試験
— world-financing (@World_Financing) August 10, 2024
スタディングで診断士一次勉強しています。一部科目合格あるので、フルよりは少し時間は取れるのですが
— アントベイ@R6中小企業診断士受験生 (@antlerbays) January 31, 2024
経営情報システムは少し情報不足を感じています。独学前提で、効率よく70点以上取りたい場合、ITパスポート?基本情報?応用情報?それとも、追加で予備校テキスト?
今、フォーサイト診断士講座の経営情報システムを聞き始めた。スタディングの動画講義は、詳細を省きすぎていると感じるくらい、結構細かい知識を扱ってくれていて助かっています。#中小企業診断士試験
— world-financing (@World_Financing) August 10, 2024
わたしは学習マップ見たことないです😂
— すあきち🌸R6 診断士2次受験 (@shuabenkyo) August 31, 2024
スタディングは問題の習熟度を勝手に管理してくれるので、ズボラな私にはちょうど良かったです👍そして講義はびみょーなので、情シスと中小は60点以上取りたいなら追加教材は必要と思います🥺
経営情報システムの勉強にはITパスポートがおすすめです。
ITパスポートの体験談はこちら!
スタディングを受講する際の注意点
スタディングの強みは「低価格で大手予備校を上回る合格実績がある」ことです。
さらにAI機能が充実していて、スキマ時間で効率的に勉強できるサポート体制も整っています。
忙しい社会人には嬉しいですね。
しかし、スタディングを受講するときに注意してほしい点がいくつかあります。
・冊子版のテキストは別料金
・合格模試が簡単
・2次試験対策の演習が少ない
それぞれの注意点についてくわしく解説していきます。
冊子版のテキストは別料金
スタディング中小企業診断士講座のテキストはオンライン版のPDFテキストです。
そのため、冊子版のテキストで勉強したい場合はオプション(別料金)で購入する必要があります。
料金は以下の通りです。
冊子版オプション(2025年度版)
・テキストのみ【7科目セット】 11,000円
・学習マップのみ【7科目セット】 9,900円
・テキスト+学習マップ【7科目セット】 14,900円
※2025年度版の1次2次合格コースを購入済みの方のみ購入できます。
※1次試験対策のテキスト・学習マップが対象です。
冊子版オプション(2025年度版)
・テキストのみ 11,000円
・学習マップのみ 9,900円
・テキスト+学習マップ 14,900円
※2025年度版の1次2次合格コースを購入済みの方のみ購入できます。
※1次試験対策のテキスト・学習マップが対象です。
また、冊子版のテキストはモノクロ印刷です。
という人は注意しましょう。
テキストが好評なのはTACです!
合格模試が簡単
スタディング中小企業診断士講座には、1次試験対策として「合格模試」が含まれています。
模試といえば、初めて解く問題で実力を測り、自分の立ち位置を知るものです。
しかし、スタディングの合格模試は過去問をアレンジしているので少しだけ既視感があります。
実際にスタディングの模試を受験しましたが、「過去問と似てるな~」という問題が多かったです!
他にも「簡単すぎて心配…」などの評判・口コミがありました。
#スタディング の合格模試って簡単過ぎませんか…心配やわ#中小企業診断士
— yas独学@令和5年度中小企業診断士(二次試験)挑戦予定 (@lifenavi_osaka) July 7, 2021
安心して!
— りんく@R7中小企業診断士試験受験生 (@shindanshi_link) August 5, 2022
私も1時には起きてました。
スタディングの合格模試、経済学96点で仕上がった(簡単すぎ)
個人的に難易度は普通でした!
「過去問は完ぺき!」「模試1回だけでは不安…」という人は、受験者数が多いTACの模試を受験するのがおすすめです。
2次試験対策の演習が少ない
スタディング1次2次合格コースの2次試験対策には以下の講座が含まれます。
・2次合格メソッド講座
・2次基礎講座
・2次試験過去問題集
・2次試験事例Ⅳ演習講座
スタディングの2次試験対策は、中小企業診断士合格のための解法メソッドを習得するのがメインになります。
演習は過去問中心で、全体的に演習量が少ないです。
オリジナル問題や添削指導が充実しているTBCやクレアールと比較すると、スタディングの2次試験対策は演習量も質も劣っているでしょう。
事例Ⅳに特化した演習があるのはとても魅力的です。
まだリリースされたばかりで評価は未知数です。
しかし300回まで添削可能であるため、納得できるまで繰り返し添削を受けることができます。
添削指導が追加されたことでスタディングの2次試験対策が充実することは間違いありません。
スタディングはこんな人におすすめ!
最後に、スタディング中小企業診断士講座をおすすめしたい人を紹介します。
スタディングをおすすめしたいのは次のような受験生です。
・「独学」と「通信講座」で迷っている
・合格実績を重視したい
・忙しくて勉強できるか不安…
・財務・会計の知識がまったくない
おすすめする理由はこちらです!
「独学」と「通信講座」で迷っている
まずスタディングをおすすめしたいのが、「独学と通信講座で迷っている」人です。
まずスタディングをおすすめしたいのが、
「独学と通信講座で迷っている」人です。
スタディング中小企業診断士講座は、5~8万円で1・2次試験対策を受講することができます。
さらに、誰でも貰える10%OFFクーポンを利用すれば受講料は7万円未満となります。
(例)10%OFFクーポンを利用する場合
スタンダードコース:59,400円→53,460円
コンプリートコース:69,300円→62,460円
パーフェクトコース:74,800円→67,320円
ここで、私が独学で中小企業診断士を勉強したときにかかった費用を見てみましょう。
【1次試験対策】(7科目分)
TAC出版「スピードテキスト」 20,020円
「過去問完全マスター」 24,200円
合計 44,220円
【2次試験対策】
「ふぞろいシリーズ(4冊分)」 13,310円
「全知識」 3,300円
「全ノウハウ」 3,630円
「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」 3,520円
「事例Ⅳ合格点突破計算問題集」 2,860円
合計 26,620円
1次・2次合計 70,840円
上記から、
かかることがわかります。
つまり独学のほうが安いと思われがちですが、実は独学よりもスタディングのほうが安いです。
さらにスタディングは安いだけではありません。
「高い合格実績」「充実したサポート」など独学では得られないことがたくさんあります。
なるべく費用を抑えたい人はスタディング一択です。
合格実績を重視したい
「合格実績を重視したい」人にもスタディングの中小企業診断士講座はおすすめです。
いろいろな中小企業診断士講座の合格実績を比較してみましょう!
【公表】
〇合格者数を公表している
・スタディング
ー1次試験:510名 2次試験:247名
(令和5年度 中小企業診断士試験)
・TAC
ー令和5年度 2次試験:134名
(累計合格者数は3,294名)
・診断士ゼミナール
―1次試験:438名 2次試験:156名
(令和3年度 中小企業診断士試験)
〇合格率を公表している
・フォーサイト
ー1次試験:50% 2次試験:66.7%
(令和5年度 中小企業診断士試験)
・アガルート
ー1次試験:58.33% 2次試験:37.50%
(令和3~5年の合格実績を合わせて算出)
【非公表】
・クレアール
・TBC受験研究会
・LEC
・資格の大原
・EBA
中小企業診断士の通信講座10社のうち、合格実績を公表しているのはスタディング含め5社です。
そのなかでもスタディングの合格実績は群を抜いています。
令和5年度の合格実績は大手資格予備校のTACを大きく上回っています。
つまり、スタディングは
の通信講座です。
忙しくて勉強できるか不安…
スタディングってどんな講座?
スタディングをひと言で表すなら…
忙しくてまとまった勉強時間を取れない社会人が、スキマ時間を活用して効率的に中小企業診断士合格を目指すことができる講座
忙しくてまとまった勉強時間を取れない社会人が、スキマ時間を活用して効率的に中小企業診断士合格を目指すことができる講座
スタディングは、スキマ時間に効率的に勉強ができるようカリキュラムやサポート体制を充実させています。
そのため、忙しい社会人でもスキマ時間の勉強だけで中小企業診断士合格を目指すことができます。
「通勤時間が長い」「まとまった勉強時間を取れない」人にはスタディングがおすすめです。
スタディングは初学者にもおすすめの通信講座です!
財務・会計の知識がまったくない
実際に中小企業診断士を受験して感じたのは、「財務・会計」「事例Ⅳ」が合否に大きく影響するということです。
「事例Ⅳ」は、財務・会計の知識を応用した計算問題中心の2次試験科目です。
これらは財務・会計の知識がない人には難しすぎます。
さらに、理解できたとしても本番の緊張感の中で安定して合格点を取ることが難しい科目です。
その点、スタディングには以下の講座があります。
・簿記入門講座(ミニマムコース以外)
・2次試験事例Ⅳ演習講座
スタディングでは、財務・会計の知識がない人でも理解しやすいよう最初に簿記入門講座を受けることができます。
簿記を学習してから財務・会計を勉強することで、財務・会計は非常に理解しやすくなります。
事例Ⅳに特化した講座も受講できるため、スタディングは財務・会計の知識がまったくない人におすすめです。
今振り返ると、財務会計を勉強し始めた時って本当に何もわからない状態だったけど、スタディングの簿記入門講座(中小企業診断士講座に入っててありがたい)でB/S、P/L、仕訳の基礎なんかを理解できたところが大きかったなぁ。
— かい@中小企業診断士合格を目指すITエンジニア (@youkinaengineer) November 12, 2023
今年の1月2月あたりの出来事。
【まとめ】スタディングは安いのに問題集やサポートが充実していてコスパ最強!
今回は、スタディング中小企業診断士講座の評判について解説しました。
この記事でわかること
\ 見たい内容をClick! /
スタディングは低価格・高い合格実績・サポート力を強みとし、受験生から人気の通信講座の1つです。
一方で、スマホ学習では対策が難しい2次試験対策を不安視する受験生も一定数います。
そこで、さまざまな視点から比較検討して自分に合う通信講座を選びましょう!
中小企業診断士の人気10社をランキング形式で比較しています。